アイアンのスイング|ゴルフ上達法|ゴルフ好きが作るゴルフ好きの為の総合情報サイト

  • ゴルフのトータル情報サイト「GOLF STYLE」


GOLF STYLEロゴマーク



トップページ » ゴルフ上達法 » アイアンのスイング

アイアンのスイング

ロングアイアン:ダウンブローを意識しない

ロングアイアンでは、ボールを左カカト内側線上より、ボール1個分だけ右に寄せてリストの真下に置きます。リストは左太ももの内側前の位置です。
正面から見て、シャフトは地面に対してほぼ垂直の角度になり、ハンドファーストにはなりません。
ロングアイアンでハンドファーストに構えない理由は、ロフトの少ないロングアイアンをハンドファーストにして上からの軌道で振り抜いていくには、相当の体力とヘッドスピードがなければ難しいからです。
さらに、ロングアイアンでダウンブローに上から打ち込む意識があると、ロフトが立ちすぎてボールが上がらなかったり、インパクトで詰まってしまいます。
ロングアイアンは横に払う「だ円形」の軌道で打ち払うようなイメージでスイングします。
そのためには、ダウンブローを意識しないで、横に払い打つことの出来る構えを作る必要があります。

まずは背筋に張りを持たせて、ふところを大きく構えます。
ボールに向かって低くかがみ込んだりしないで、肩の動きをスムーズにするために、アゴを締めすぎないでわずかに緩めます。
こうすることで、左肩がアゴの下に入りやすくなります。
後方から見て、手と体の間隔はナックルが1つ半か2つ入る広さです。シャフトを地面に対して垂直にして、ボールを上げやすい構えを作ることを心掛けましょう。

ロングアイアン:ボールを無理に上げようとしない

スイングの状態を確認するときには、4や5番アイアンなどのロングアイアンで練習してみましょう。
スイングが良い状態のときは、ロングアイアンでもしっかりとボールをヒットすることができ、逆に良いスイングが出来ていないときには、ロングアイアンを上手く打つことが出来ません。

わずかなミスでも、はっきりとした結果になって現れるのがロングアイアンの特徴です。
それだけに、自分のスイングの調子を判断するのに最適なクラブといえるのです。
ロングアイアンを上手く打てないときのスイングの状態として、大きく2つのことが考えられます。

  • ボールを上げたい意識が働いて、あおるようなスイングになっている
  • 飛距離を出したいという欲から、力任せのスイングをしている
  • この2つが原因となり、スムーズにスイング出来ていないことが考えられます。
    ここで、ロングアイアンを上手く打つコツをご紹介します。ロングアイアンを上手く打てる状態にスイングを持っていくと、他の番手も同じように上手く打てるようになります。

    スイングは、低いライナーを打つつもりで振ります。こうすれば、すくい上げるようなあおり打ちのミスはなくなり、ボールはロフト通りの適正な高さで飛んでくれます。
    得意の番手と同じ感覚で、リズムよく振り抜くことだけを考えましょう。

    ミドルアイアン わずかにハンドファーストになるよう構える

    ミドルアイアンは、全てのクラブのちょうど中間にあたるクラブです。
    ゴルフを始めたばかりの方やスイングが安定しない人などは、スイングを固めるためによく練習するべきクラブにもなります。
    ミドルアイアンでは、アドレスを取る時のスタンス幅は、ちょうど両肩と同じくらいになるように取ります。スイング自体がそんなに大きな動きにはならないので、ドライバーショットのようにスタンス幅を広くとる必要はありません。
    肩幅と同じくらいの広さがあれば、上体の動きを十分に支えることができます。スイングの際には、両足の範囲内で体をターンさせるイメージになります。

    逆に下半身の安定を求めすぎてスタンスを広く取りすぎると、体が回りにくくなり、スムーズなスイングがしにくくなります。
    ボールの位置は、スタンスの真ん中からボール1個分左です。リストは左太ももの内側前で、全体的にゆるやかなハンドファーストの姿勢になります。

    ミドルアイアン テークバックは低くゆっくり

    いかにボールを正確に飛ばせるかが、ミドルアイアンに求められるテーマになります。
    ラウンドで最も使用頻度が高いのもミドルアイアンになります。このミドルアイアンをいかに上手く使いこなせるかが、スコアメークの上での重要なポイントになります。
    ここで、ミドルアイアンを失敗する2つの大きな原因をご紹介します。いずれもテークバックの初期段階で起こるミスです。

  • 体が右に大きくずれるスウェー
  • ヘッドを急激に上げる「担ぎ上げ」と呼ばれる動き
  • スエーはボールを飛ばそうという意識から起こり、担ぎ上げはボールを上げようとする意識から起こる動きになります。
    この2つの動きを矯正することで、正しいテークバックすることができ、ナイスショットの確立を上げる事が出来ます。これはミドルアイアンだけではなく、全番手に共通することでもあります。

    まずスエーを防止するためには、アドレスでの右ひざの向きをキープすることを心掛けましょう。
    上体を右に回すと、下半身もつられて右に移動しやすくなります。下半身をが右にずれるとスエーになるわけですが、体重を右足の内側で支え、アドレスで出来た右ひざの向きをキープすることで、スエーを防止することが出来ます。
    一方、担ぎ上げはボールを上げたいという気持ちから起きるミスですが、この動きはヒジが大きく曲がってしまうため、ダウンスイングで打ち込みが強くなりすぎ、ダフりの原因となります。
    担ぎ上げを矯正するには、テークバックを低く長くとるようにします。

    もちろん、右ひざを外に逃がしたり、ひざの正面を右に向けたりしないように維持しながら、低く飛球線後方へ引くのがコツです。
    とくに、右ひじは早い時期に曲げようとしすぎなので、意識的に伸ばしながらテークバックしましよう。
    こうすれば、いきなりヘッドを上げる担ぎ上げの動きを防ぐことが出来ます。
    スウェーや担ぎ上げは、いずれもテークバックをあわてて始める事で起きるミスです。テークバックを速く上げても、飛距離が出るわけではありません。
    体とクラブの動きを上手く同調させながら、あわてずにゆっくりとクラブを上げることを心掛けましょう。

    ミドルアイアン 目標を正確に捉えるために

    ミドルアイアンに自信が持てないと、それだけでプレーも消極的になり、スコアもなかなか伸びてくれません。
    ミドルアイアンを苦手としている人の多くに共通しているのが、スイングテンポが早すぎるという点です。
    ショートアイアンを持ったときにはゆっくりと振れているのに、それ以上の長さのクラブを持ったとたんに、急にスイングテンポが早くなってしまう人が非常に多くいます。

    9番アイアンで120ヤード飛ばせる人ならば、特に飛距離を出そうとしなくても、普通に振って150ヤードくらいは出るはずです。
    飛距離はクラブの性能が出してくれるので、あとはスイングの再現性と方向性を高めることに注意を払いましょう。
    ミドルアイアンはいかに目標にボールを正確に飛ばせるかがテーマとなるクラブです。
    クラブの性能以上の飛距離を出そうとして、力任せに早くクラブを振ろうとするのは、ミドルアイアンに求めるテーマとは正反対のものです。

    ミドルアイアン以上の精度を高めるには、トップスイングからダウンスイングに入る切り返しの部分で、いかにゆっくりクラブを下せるかが大きなポイントになります。
    この部分で、コントロールが不能になるほど力を入れてクラブを下す人が多くいますが、これではショットごとにインパクトがバラバラになり、安定したショットを打つことは到底出来ません。
    バックスイングと同じくらいにゆっくりとクラブを下していくのが理想です。
    リストが9時の位置にくるまではクラブを出来るだけゆっくりと降ろし、そこからフォローまで一気に振り抜きましょう。
    そうすることで、クラブがどんな軌道で動いているかが理解でき、さらにヘッドスピードが最大になったところで最高のインパクトを迎えることが出来ます。

    ショートアイアン ショートアイアンは積極的ターゲットを狙う

    クラブの長さなどを考えても、一番扱いやすいのがこのショートアイアンです。
    残りの距離がショートアイアンを持てる距離であれば、目標を狙える人はかなり多くなると思います。
    その点を考えても、ショートアイアンはもっとも攻撃的、積極的にターゲットを狙うクラブと言えます。
    通常は、リカバリーショットやアプローチショットで多く使用するクラブなので、守りのクラブと思われがちですが、ショートアイアンの出来次第でスコアが大きく変わってきますので、精度を上げて積極的に攻めるクラブにしたいところです。

    ショートアイアンの特徴は、他のクラブに比べてボールを捉えるときに、ダウンブローの度合いがかなり強くなることです。
    ロングアイアンやミドルアイアンと違って、インパクト時の入射角がきつくなり、ボールを上から捉えることになるので、打ち方はフェースがボールに当たってからターフを削っていく打ち方になります。
    ボールを上から捉えるには、ハンドファーストのアドレスを作る必要があります。
    具体的には、アドレスでボールを両足の真ん中に置き、手は左足太ももの内側にします。これで手がボールより前に出た、ハンドファーストのアドレスになります。

    この時に手が左に寄りすぎると、ハンドファーストの度合いが強くなってクラブの入射角が鋭くなりすぎます。こうなるとヘッドが抜けなくなります。さらにロフトが立ちすぎて正確な距離感が出なくなるので注意しましょう。
    スタンス幅は、上体の動きが長い番手と比べて少なくなるので肩幅よりも若干狭くしておきましょう。
    ただし、狭いといっても下半身の緊張感をなくさないように注意しましょう。

    ショートアイアン 手先で打たない

    ショートアイアンは短くて扱いやすいクラブである反面、ついスイングの基本を忘れて、手先だけで打ってしまいがちなクラブです。
    基本を大切にしてアドレスでは背筋をしっかりと伸ばし、棒立ちにならないように適度な前傾角度を保つことを心掛けましょう。
    アドレスでの手を体の間隔は他のクラブと同じで、短いからといって手を近くに寄せすぎないように注意しましょう。
    シャフトが短いぶんだけボールと体の間隔は近くなっているので、前傾角度は他のクラブに比べて深くなっています。

    ショートアイアンでよく見られる間違いに、ボールと体の間隔が遠すぎるということがあります。
    そのため、手があごから垂直よりも外に突き出てしまい、クラブの長さに対してスイングがフラットになりすぎ、フェースの向きが狂いやすくなります。
    ショートアイアンを持つときは、体とボールの間隔に注意しましょう。
    さらに、スイングもコンパクトにすることを心掛けることが大切です。
    トップの高さは、リストを右肩の位置で納めるようにしましょう。ショートアイアンは飛ばすためのクラブではないため、必要以上に大きなスイングをする必要はありません。ましてや、シャフトが地面と平行以上に上がるようなオーバースイングは厳禁です。

    スイングも、手打ちではなく体の回転をしっかりと使って、クラブの重さを感じながらリズミカルにクラブを振っていきましょう。
    クラブが短いので手で操作しがちですが、体の回転を重視してワンピースに振っていくことが大切です。
    スイング中にスピードを緩めたり、逆に上からボールを叩きつけてインパクトで止めたりしないようにしましょう。