バンカーショット
バンカーショットで大事なのは自信
バンカーショットを成功させるうえで、一番必要なのは「自信」です。
技術的なことももちろん大切ですが、メンタルに余裕があるとないとでは、同じ技術レベルでも成功する確率が大きく変わってきます。
バンカーショットに対して不安や動揺を持っているようでは、いい結果を得る事はできません。どのショットでも言えることですが、特にバンカーショットではメンタルが結果を大きく左右します。
では、バンカーショットに対して自信を持てるようになるには何が大切なのか。
ズバリ、こうすれば必ず脱出できる仕組みを理解して、練習やラウンドで成功体験を重ねていくことです。
グリーン周りのガードバンカーと、フェアウェイやラフから打つ通常のショットでの一番の違いは、クラブでボールを直接ヒットするかしないかです。
バンカーでは、直接ボールをヒットしないで手前の砂にクラブを入れていくわけですから、結果に対してのミスの許容範囲は、実はバンカーの方が広いのです。
多少のダフリの誤差は全て許容範囲と考えましょう。
砂にヘッドを入れていくポイントに集中して、ためらわずにクラブをしっかりと振り抜き、砂を爆発させてあげれば、必ずバンカーから脱出することができます。
しっかりと状況を把握しよう
バンカーショットを成功させるためには、いかに正確に状況を把握するかが大切です。
せっかく良いスイングしても、正確に状況判断できていないために結果が伴わないというケースは非常に多くあります。
バンカーショットを成功させるためにも、バンカーに入る前と入った後に、必ず次の項目をチェックしましょう。
バンカーに入る前のチェック
ボールからピンまでの距離だけでなく、グリーンオンさせるのに最低限キャリーさせなければならない距離や、グリーンエッジからピンまでの距離もチェックしましょう。
それによって、打つべき球筋やボールの落としどころをイメージすることができます。
フックなのかスライスなのか、上りなのか下りなのかをチェックすることで、ボールを打ち出す方向や、キャリーさせた後にランで転がし寄せるのか、キャリーで止めるのかを判断します。
バンカーに入った後のチェック
平らなライにあるのか、沈んで目玉になっているかで、打ち方が変わってきます。それぞれの状況に応じた打ち方を判断しましょう。
土手の高さによって、クラブの選択やフェースの開き具合が変わってきます。土手を越えるための球筋や高さをしっかりとイメージしましょう。
硬いのか柔らかいのか、また乾いているのかや湿っているのかを確認します。
その際、バンカー内で手やクラブを使って砂に触ることは出来ないので、足場を固めながら足の感覚を使って判断します。
ボールを無理に上げようとしない
ゴルフのアドレスは、その人が今どんなボールを打ちたいのかがはっきりと表れます。
アマチュアゴルファーがバンカーショットに臨むときに良く見られるのが、ボールを上げたいと思うあまりに、体が右に傾いてアドレスを取っているケースです。
さらに、オープンスタンスになってしまうと、この傾向がますます強まり、さらに体重が右足にかかり過ぎてしまいます。
このアドレスでスイングをすると、クラブはボールのはるか手前で砂に入り、いわゆるダフった状態になります。
バンカーショットは、ボールではなく砂を打つショットですので、これでもバンカーから脱出できる時もありますが、必要以上に砂を多く取ってしまうため、たとえグリーンにボールが乗ったとしても、スピンが全くかからずにグリーンをオーバーしてしまう可能性が高くなります。
さらに、砂を多く取りすぎることで、ボールが狙った高さまで上がらずにアゴで跳ね返されたり、、思ったよりもキャリーが出ず、バンカーから出たとしてもグリーンの手前にショートするといったミスにつながります。
このようなミスを避けるためにも、バンカー内でアドレスは体の軸をセンターに置いて、体が右に傾かないようにまっすぐに取りましょう。アドレスの幅は肩幅と同じくらいに広げ、やや左足体重にしましょう。
両足を砂の中に埋めるほど深くもぐらせる必要もありません。下半身がぐらつかない程度で充分です。
砂の上にそのまま自然に立つ感じでも、上体に余計な力がかからない限りは、下半身がぐらついたり足が砂で滑ることはありません。
アドレスは、アプローチのピッチショットに近い構えになります。
シャフトはハンドファーストではなく地面と垂直になるように構えます。こうすることでバンスをボールの手前に打ち込み、砂を薄く取るようなイメージでクラブを振れるようになります。
ハンドファーストにしないのは、ヘッドを急角度で打ちこむ必要がないからです。
バンカーでは背筋を伸ばし、自然に立った姿勢でアドレスを作るように心がけて下さい。
通常のバンカーショットはスクエアに構える
バンカーショットはオープンスタンスで構えてフェースを開き、アウトサイド・インにクラブを振り抜くのがセオリーとされています。
しかし、アゴの高さが腰よりも低い場合には、もっと簡単にバンカーから脱出する方法があります。
バンカーのアゴが腰よりも低い場合には、アプローチの延長と考えてアドレスをスクエアに取り、フェースも開かないで目標に対してクラブをまっすぐに振り抜いていけば十分に脱出できます。イメージとしては、深いラフでボールが沈んでいる時に、ラフごと打ち抜いてアプローチする時のイメージです。ただし、バンカーでは直接ボールを打たずに砂を爆発させる必要があるため、ボールは左カカトの内側延長線上に置きます。
欧州ツアーのプロなどはよくこの打ち方でバンカーショットをしますが、この方法だと、アプローチと同じ感覚でやさしく打つことができ、距離感や方向性もよくなります。
オープンスタンスで構えてフェースを開き、アウトサイド・インにクラブを振り抜くようなバンカーショットが必要なのは、アゴが高い場合のみ使う特殊な打ち方なのです。
アゴが高いバンカーでは、上記のようにボールを高く上げれるアドレスを作り、オープンに構えたスタンスに沿って、目標に対してインサイドにクラブを振り抜きます。
フェースを目標に対してまっすぐに向けて、スタンスを左に向けることによって、ボールを目標に対して高い弾道でまっすぐに飛ばすことが出来るのです。
この時に注意したいのは、自分で方向を出そうとしてクラブを目標に向けて振り抜かないということです。
スタンスもフェースもオープンにしている状態でクラブを目標にまっすぐ出すと、ボールは右に飛び出していきます。さらにスインが極端なインサイド・アウトになってしまうので、シャンクする可能性が高くなります。
バンカーショット自体、特殊なショットになってきますので、ボールの置かれた状況をしっかりと把握して、それに対応した打ち方を正しく選択するということを心掛けて下さい。
バンカーショットのバックスイング
バンカーショットは特殊なショットであり、それゆえにスイングも特殊な打ち方が必要だと思いがちですが、決してそんなことはありません。
むしろ、その考え方がバンカーショットをなおさらに難しくしていると言えます。
バンカーからのショットだからといって特別なスイングは必要なく、通常のウェッジショットの要領で素直にクラブを振り抜いていきましょう。
この時に注意が必要なのが、テークバックで体を右に流さないようにするということです。
スイングは大きくなることはないので、テークバックで体が流れると、ダウンスイングで動いた体を元の位置に戻すことが出来なくなります。そうするとボールのかなり手前からヘッドが砂に入ることになり、正確な距離感や方向性を出すのが難しくなってしまいます。
このようなミスを無くすためには、スイングを始動してからの左ひざの位置に注意します。
左足をアドレスの位置でキープし、左のひざが右に流れるのを我慢しましょう。
左ひざが動いてしまうと、横や上下のブレに繋がってしまいます。
テークバックはなるべくスムーズな始動を心掛けましょう。そのための練習をご紹介します。
バンカー内にアドレスして、構えたクラブのフェースの上に砂を乗せてテークバックをします。急に手首をこねたり、大きくひざが流れるようだと、この砂がフェースから落ちてしまいます。
なるべく長い間フェースの上に砂を乗せたままクラブを引けるように練習しましょう。