トゥダウン現象とは?|ゴルフの基礎|ゴルフ好きが作るゴルフ好きの為の総合情報サイト

  • ゴルフのトータル情報サイト「GOLF STYLE」


GOLF STYLEロゴマーク



トップページ » ゴルフの基礎 » トゥダウン現象とは?

トゥダウン現象とは?

ゴルフスイングでは遠心力がかかります。この遠心力は飛距離を生むだけでなく、スイング中のクラブにある影響を与えてしまいます。
この遠心力によって受ける影響の1つがトゥダウン現象と呼ばれるものです。

これはプロでもアマチュアでもゴルファーなら誰もが影響を受けることです。ただ、それを知っておかないと、ボールはスライスしたり、フックしてしまうことになり、とてもストレートボールは打てません。
今回は、このトゥダウン現象とは何か?についてご紹介致します。

遠心力の影響でクラブのトゥ側が下がる

ゴルフスイングをすると遠心力がかかります。遠心力がゴルフスイング中に働くと、アドレスした時よりもヘッドのトゥ側が下がるという現象が起きます。
これをトゥダウン現象と言います。

クラブを振って、インパクトに戻ってきた際には、右下のようにアイアンのトゥ側が遠心力の影響で下がってしまうのです。トゥが下がる(ダウンする)ので、トゥダウン現象・・です。

さて、これがショットにどのような影響を受けるかについて考えてみたいと思います。
クラブの「ソール」(クラブヘッドの底の部分)に注目すれば、インパクトでは地面に対してきちんととソールした状態でインパクトをしていなければいけないことになります。

例えばインパクトで

トゥ側が地面に接していないと→フック ヒール側が接していないと→スライス

といったショットが出やすくなります。

トゥ側が地面に接していないと→フック

インパクトでトゥ側が接していないということは、ヒール側が地面に接しているということですから、ヒール側が地面(や芝)の抵抗でブレーキがかかる形になり、フェースが抵抗を受けた直後に閉じやすいため、フックが出やすくなります。

ヒール側が接していないと→スライス

ヒール側が接していないということは、トゥ側が地面の抵抗を受けて、ブレークがかかり、ヒール側が前に出やすくなり、つまりフェースが開いてしまい、スライスが出やすくなります。

トゥダウンを予め予測してグリップする

このトゥダウン現象を予め予測してグリップしておかなければ、フックが出たり、スライスが出やすくなってしまいます。 クラブを構える時(グリップを握る時)、クラブのソールを地面に綺麗にくっつけて構える方がいます。

しかし、このようにクラブのトゥもヒール側もぴったりと地面につけてしまうと、スイング中に遠心力が働いて、トゥ側が下がりますので、ヒール部分がインパクトで浮いてしまうことになります。
するとスライスが出やすくなるということになります。

トゥ側がインパクトで下がるのを予測しておく必要があるのですから、構える時にはトゥ側を予め浮かせておく必要があります。トゥ側を浮かせて構えていても、インパクトではトゥが下がります。

ところが、これを予測しないで、最初から右上の写真のようにソールをぴったりくっつけて構えると、インパクトでヒール側が浮いてしまい、スライスが出やすくなったり、ボールが右に飛びやすくなるというわけです。
ですから、アドレスではクラブのトゥを10円玉数枚程、地面から浮かせて構えてもいいです。

今までトゥを浮かせて構えてこなかった方がこれをやると、随分ハンドダウンだと(手の位置が低いと)感じられるかも知れませんが、特にアイアンなどでスライスが出る方は、むしろハンドダウンにした方がスライスは直りやすいです。
いずれにしても、クラブを構える際には、トゥダウン現象も考慮して構える必要があります。

ライ角について

予めこういったトゥが下がるということを予測しておく必要がありますから、アイアンを選ぶ際にも自然に構えた状態でトゥ側が少し浮いているアイアンを選ぶ必要があります。
クラブにはライ角というものがあります。

このライ角が大きいほどに構えた時にトゥ側が地面から浮きやすくなります。かといって、ライ角が大きければいいかというと、必要以上にライ角が大きいクラブだと、インパクトでトゥ側が浮いてしまって、フックが出やすくなります。

ですので、ご自分にあったライ角選びというものが必要になってきます。