バックスイングの基本|ゴルフ上達法|ゴルフ好きが作るゴルフ好きの為の総合情報サイト

  • ゴルフのトータル情報サイト「GOLF STYLE」


GOLF STYLEロゴマーク



トップページ » ゴルフ上達法 » バックスイングの基本

バックスイングの基本

テイクアウェイ

スイングの始動でヘッドを真後ろに引いていく動きをテイク・アウェイと呼びます。
いわゆるテークバックですが、この時に注意したのがフェース面の動きです。
よく、フェース面をボールに向けたまま上げていくといわれますが、これは間違いです。
ダウンスイングで右から左にフェースが返るのとは対照的に、バックスイングでは反対方向にフェースをローテーションしていきます。

バックスイングではトゥ側が空を向くようにフェース面を開いていく「ローリング」を行ってください。
バックスイングでフェース面をボールに向け続けていると手首を正しく使う事が出来ず、トップでフェース面が真上を向く「シャット・フェース」になってしまいます。
トップでは、ミドルアイアンでフェース面は45度くらいを向いているようにしましょう。
そのための手の動きも大事ですので、しっかり覚えておいてください。

大きいトップを作ろう

正しい動きを理解できたら、その動きを徐々に大きくしていきます。
理想的なバックスイングを
「大きくて理想的なトップ」につなげていくのです。 そのためのドリルをご紹介します。

まず、グリップエンドをオヘソにつけて構え、バックスイングを始めます。
これで、体とクラブの動きが連動する正しい動きを覚える事ができますが、そのままグリップエンドをオヘソにつけたままだと、手が体に近すぎる窮屈なバックスイングになってしまいます。
大きなトップをつくるために、バックスイングの途中、クラブが腰の高さに上がって水平になるところを目安ににして、手とクラブをオヘソから遠くに離していきましょう。
手が離れる事をおそれずに、弾くようなイメージでクラブを体から離してあげてください。

フォワードプレス

完全に体が止まった状態から動き始めるのは非常に難しいことです。
この状態から動き出そうとすると、どうしても手先に力が入りやすくなってしまいます。
それを防ぐための動きが「フォワードプレス」になります。
フォワードプレスとは、構えたところから手をやや左に押してからクラブを上げる動きのことで、フィル・ミケルソンなどもこのフォワードプレスを行っています。

クラブを右に動かす前に、一度左に押して手先の筋肉の緊張をほどき、それから左の肩と腕でクラブを押し上げます。
フォワードプレスをするときのポイントは、右手ではなく「全体で押す」ことです。
グリップは両手が一つの塊になっていることが大切なので、その形を崩さずに全体で押す感覚は必要になります。
ただし、左に押しすぎるとその段階でフェース面が開いてしまい、正しいテイク・アウェイの動きを妨げるので注意してください。

つま先や右ヒザを使ったフォワードプレス

左に押す動きは、あくまでも少しだけにとどめてください。
中にはグリップを押すかわりに、下半身を使って始動のきっかけを使う人もいます。
アドレスの姿勢からつま先をパタパタさせて始動のきっかけを作ったり、右ヒザを軽く内側に押し込んでから始動を始める方法もあります。
これもフォワードプレスの一種になります。
このように、体のどこかを少しだけ動かしてから左肩を押し上げると、スイングの始動がスムーズになります。

ハーフウェイ

スイングにはハーフ・ウェイと呼ばれるポイントがあります。
バックスイングの時にシャフトが地面と平行になるまで動いた位置が、このハーフ・ウェイと呼ばれるポジションになります。
このハーフ・ウェイが、バックスイングを正しく上げれているかの大事なチェックポイントになります。
バックスイングがハーフ・ウェイまで上がったとき、シャフトは飛球線に対して平行になっているはずです。
そして、飛球線後方から見て、手とクラブが重なっていれば正しい動きが出来ている証拠です。
この時にリーディーングエッジは背骨の角度とほぼ平行になっているのが理想です。

ただし、グリップの握り方に個人差が出てきますので、絶対に平行でなければならないということはありません。
この時に、フェースが閉じてしまい下を向いているとシャット・フェースで、リーディングエッジが垂直以上に傾き、フェース面が空を向いてしまっていたらオープン・フェースになってしまっています。
あくまでも、フェース面の角度は背骨の角度とほぼ平行になってるのがバックスイングで正しくクラブを上げれている目安です。
明らかな閉じすぎや開きすぎにならないように注意しましょう。

左手の親指がシャフトの真上にあれば正解

ハーフ・ウェイでのフェース面の向きは、練習でゆっくりと覚えていきましょう。
練習場でボールを打つときなどは、鏡を見ながらクラブヘッドの位置、フェース面と背骨の角度の関係などが正しい形になるように常にチェックしてください。
スイング中は、ハーフ・ウェイでは左手の親指はシャフトの真上で、トップ・オブ・スイングではシャフトの真下にきます。
この感覚をスイング中に感じることが出来れば、バックスイングは自然といい方向にあがり、手首の形なども同時に理想的な形になっていきます。

トップ・オブ・スイング

手首が甲側に折れるとスライス!伸びてしまうとフックが出やすくなります!
トップでは手首の角度にも注意が必要です。
トップで左の手首が甲側に折れてしまう状態を「カップ」といいます。
カップになるとフェース面が地面と垂直になり、思い切り開いた状態になります。
これではオープンフェースのままインパクトを迎え、スライスが出やすくなってしまいます。

逆に、左手首が伸びて丸みが出ている状態は「ボード」や「アーチ」と呼びます。
これはフェースが空を向くシャットフェースになっている状態で、このまま打つとフック系の球筋が出やすくなります。
左の手首は、アドレスした時の角度を保ったままクラブをトップまで上げるのが理想です。
これが出来るとトップでもフェースがスクエアになり、ストレートな球筋が出やすくなるので、スイング中の左手首の角度にも注意してください。