ドライバー&フェアウェイウッドの基本(テイクバック〜トップ編)|ゴルフ上達法|ゴルフ好きが作るゴルフ好きの為の総合情報サイト

  • ゴルフのトータル情報サイト「GOLF STYLE」


GOLF STYLEロゴマーク



トップページ » ゴルフ上達法 » ドライバー&フェアウェイウッドの基本(テイクバック〜トップ編)

ドライバー&フェアウェイウッドの基本(テイクバック〜トップ編)

テークバック:おへそを使ったフォワードプレス

アドレスして静止状態になってからテークバックへと始動していくとき、緊張している場面ほどタイミングをとるのが難しくなります。
構えたあとにどのタイミングで体のどこから始動させたらいいのか、クラブをどう動かしていくのかのタイミングがとれず、アドレスの時間が長くなれば長くなるほど、肩や腕に余計な力が入ってしまいます。
静から動へのタイミングを自分で切り替えるのは、思っている以上に難しいものです。
いきなりクラブを動かしてテークバックに入っていくのではなく、最初にクラブを左に少しだけ動かして反動をつけてあげると、スムーズにスイングを始めることができます。
この動きがいわゆるフォワードプレスです。
ますは、体の中心にあるおヘソをいったん左に向けてから体を右に回し始めます。これが、おヘソを使ったフォワードプレスです。

フォワードプレスの意味は、直訳すれば「前に出す」です。つまり、体をいったん前(左)に押し出してから引くということです。
反動をつけるのも、体を揺らすほどではなく、わずかにおヘソを左に向ける程度です。そうすると、体の右サイドを締める感覚を得ることができます。
テークバックでは右サイドのゆるみは厳禁ですが、始動のきっかけであるおヘソのフォワードプレスで右サイドをあらかじめ固めておくことができます。
腕、手、左肩、左サイド、クラブを一緒に始動させようとすると、逆に動きがバラバラになり、なかなか動き始めるタイミングをつかめません。
体の中心にあるおヘソに意識を集中させることで、スムーズにスイングを始めることができるようになります。

テークバック:ヘッドは低く長く引くことを心掛ける

テークバックのクラブの動きには、縦と横の2種類あります。まず、まっすぐ後ろ(横)に引きながら、次第にクラブを上げていく(縦)のがバックスイングの動きです。
初めはクラブは横に引き、限界がくるとクラブは縦に動いていきます。そうすれば、オンプレーンの軌道に乗せることができ、正しいスイング軌道を描くことができます。
よくある失敗が、いきなりクラブを上げてバックスイングしてしまうケースです。
手首を使い、ヘッドを急激に高い位置に上げてしまうと、スイングが小さくなってしまいます。これは、いわゆる担ぎ上げをいう方法で、クラブを担ぎ上げるような小さいトップになってしまいます。

さらに、クラブをいきなり手で上げると、反動で左肩が落ちてしまうというデメリットもあります。
スイングの始動直後は、ヘッドを低く長く引きましょう。アドレス時の手首の角度を保ったまま、リストが右ヒザの前にくるまで、まっすぐに右にクラブを引きます。この時、フェースはボールに向いた状態をキープしてください。
意識としては、右腕を伸ばしてヘッドを地面すれすれに動かし、芝をこすっていく感じです。そのくらいの感覚でクラブを引かないと、なかなかヘッドを低いところで引いていくことはできずに、すぐに上がってしまうでしょう。
クラブを低く長く引く動作は、手だけで操作するのではなく、自分のおヘソを右に向けて体も一緒に回していくのが正しい動きです。
体を回せば、腕を体の動きが一致して、バランスのよいテークバックを行うことができます。ヘッドの動く最初の50cmくらいは、ゆっくり大きく右にまっすぐ引いていきます。
タイミングを大切にして、決してあわてず、ゆっくりクラブを動かしていくことを心掛けましょう。

バックスイング:正しい軌道かのチェック

バックスイングでは、いかに両腕と体が一致した動きが出来ているかが大きなポイントになります。
器用な手だけでクラブを上げていくと、必ず左手がロールしてフェースが開いてしまいます。
シャフトが左腰の位置で水平になる9時のポジションで、フェースの向きを確認してみてください。
フェースが空を向いていたら、開いてしまっている証拠です。
9時の位置でのフェースは正面を向いているのが正解です。左ワキが締まって、腕の振りと体の回転がほぼ一致していることになります。やや下を向くのはシャットフェースになっている証拠ですが、多少ならば許容範囲と考えましょう。

フェースが開いているのは、クラブが自分の背中の方に倒れこんでしまっている状態です。9時の位置でヘッドが背中側に引けてしまっていたら、右手の方にクラブの重みがかかっているはずです。
これは間違いで、両手に均等にクラブの重みがかかっているのが、正しくクラブを上げれている証拠です。
クラブが背中側に倒れこんでしまっている状態では、ヘッドを高く上げることが出来ずに、スイングプレーンの後ろ側に外れていくことになります。

バックスイングでは、クラブを右ヒザの前までは意識してまっすぐ引きましょう。
そうすれば、リストが9時の位置にきたとき、シャフトが地面と水平になって、左手の甲とフェースが正しく正面を向きます。この位置から、腕は次第に上へと上がっていきます。
リストが10時の位置にきたら、シャフトは地面と垂直に立ちます。
腕だけでクラブを上げていくと、クラブは寝た状態にしかならず、フェースの開いた悪いバックスイングになってしまうので注意しましょう。

バックスイング:右肘をたたむポイント

ショットの安定性を求めるあまり、スイングを始めると同時に右ヒジをたたんで、右ワキを固めながらバックスイングをする人がよくいますが、これではスイング全体が小さくなり、飛距離が出なくなってしまいます。
クラブ性能の向上に伴い、現在のゴルフスイングは右ヒジを伸ばした状態でテークバックするのが主流になっています。肩の回転を中心として、両腕のトライアングルをなるべく壊さないようにスイングするのです。
両腕のトライアングルを壊さないでテークバックできているかは、トップまで上げたときの両ヒジの高さでチェックすることができます。

もし、右ヒジを早くたたんでしまっていると、左ヒジよりも右ヒジが低くなります。
右腕を伸ばしたままテークバックできていれば、左ヒジよりも右ヒジの方が高くなっているはずです。
さらに、右ヒジを伸ばしてテークバックできれば両腕のトライアングルを維持することができ、リストが長い距離を移動することになります。
それが大きなアークを描くスイングにつながるのです。

アークの大きいスイングをするためには、リストが右腰の高さの少し上にきたあたりで、初めて右ヒジを折りたたむようにしましょう。それも、意識して曲げるのではなく自然に曲がるような感じになるようにしましょう。
右腕を伸ばしてバックスイングをすると、クラブと腕を後ろへ引く感覚が強くなります。腕をまっすぐ引く動きに体の回転が加われば、クラブは正しくスイングプレーンに乗ります。
この時の右ヒジの向きは後ろでも下でもなく、少し斜め後ろを指します。
この形が、力みのないスムーズなバックスイングに移ることのできる形となります。

バックスイング:トップでは体重の受け止める位置

バックスイングは、飛球線後方にできる限り大きなアークを描くことが大切です。
ボールから遠ざかるのを怖れていては、クラブを大きくまっすぐに引く事ができません。迷いや不安が大きいほどバックスイングは小さくなってしまうが、それが逆にスイングに悪影響を及ぼします。
スイングのが乱れたり崩れたりしていると感じたときは、動きを小さくまとめないで、あえて体を大きく使ってみることをオススメします。
方法としては、素振りで1本足打法をしてみるのがよい方法です。

大きく左足を上げ、トップで完全に体重を右足に乗せます。このときに右腰を伸ばさずに、右ヒザは正面に向けたまま体重を右足の親指のつけ根に乗せると、バランスよく立つことができます。
つま先や土踏まずではなく、親指のつけ根部分中心に全体重をかけるようにしましょう。そうすれば、右足1本でもバランスよく立てるはずです。

極限まで体重移動したトップの形になりますが、これくらい極端に大きく体を使ったバックスイングをとらないと、小さくなってしまったバックスイングはなかなか大きくすることができません。
もちろん、この1本足打法のスタイルで実際にボールを打つことはしませんが、トップまでのバランスや体重移動のイメージをつかむことはできます。
1本足打法でできたイメージが、大きなアークのスイングをリズムを与えてくれるのです。

トップ・オブ・スイング:シャフトの向きが方向性を決める

ゴルフスイングの中で、トップの位置は「第2のアドレス」と呼ばれるほど重要なポイントになります。
このトップの位置にはいくつかのチェックポイントがありますが、もっとも重要なのがクラブが飛球線と水平であるということです。

これをスクエア・ポイントと呼びますが、トップではシャフトが飛球線、地面の両方と平行になり、クラブ全体がターゲット方向を指すのが、もっともクセのない正しいトップです。
トップでよくする失敗が、ターゲットに対してシャフトが右側を指して、クラブが飛球線と交差するクロスと呼ばれる動きです。
クロスになるとフェースは下を向きます。さらに左手の手首が甲側に折れ曲がり、完全なオーバースイングになってしまいます。

このままの形でクラブをそのまま振り下ろすと、インサイド・アウトの軌道になりスライスのミスが多くなってしまいます。
トップでクラブが目標線とクロスするほど、無理に大きく上げる必要はまったくありません。
左肩がしっかりと入り、クラブが飛球線、地面の両方と平行になる正しいトップが作れれば、多少手が低いフラットなスイングでも十分な飛距離を出すことはできます。